toggle
Les Bottes Rouges

Les Bottes Rouges / レ ボット ルージュ

「忍耐こそがジュラの地で素晴らしいワインを造る」

さまざまなワインの造り手たちと会って思うのは、そのタイプは2つに分かれるということ。2つというのは「アルティザン」タイプと「アーティスト」タイプのこと。つまり職人タイプと芸術家タイプ。天才肌で感覚と直感を重視する芸術家タイプに対して、情熱を内に秘めてコツコツと仕事を積み上げていくのが職人タイプの特徴ですが、ドメーヌ レ ボット ルージュのジャン=バティスト メニゴスもそんな静かに情熱を燃やす職人タイプです。

もともと教師という職に就いていたジャン=バティスト、15年ほど前にアルボワに赴任し、もともとワインが好きだったこともあって古いプレス機と10aほどの小さな畑を購入して自家用のワインを作っていました。そんな中、自然なスタイルのワインに出会い、自身も自然な栽培・醸造でワイン造りに取り組むようになります。そして、何年かワイン造りの経験を積むことで、専業としてのワイン生産者の道を志すようになりました。しかしこれは、周囲の人間からは考えられないほどリスクの大きい転身でした。フランスでの教師という職は、非常に安定した職業として知られ、この職を投げ打って自然相手の不安定なワイン造りに転身するというのは、多くの人にとってはありえない選択でした。しかし、ジャン=バティストは入念な準備と確信を持って、2012年からアルボワの地でワイン生産者となります。

彼をサポートしたのは、30haを超える畑を自らの代でビオロジックに転換した陽気な挑戦者ステファン ティソ。ワイン生産者への転向を考えていたジャン=バティストを勇気づけ、新たな挑戦への背中を押してくれました。また、ワイン造りの実践的な助言だけでなく、熟成用のセラーなど醸造設備を一部借受けるなど実質的なサポートも受けました。その他にもこの地の偉大な先達であるピエール オヴェルノワやエマニュエル ウイヨンからは、「忍耐こそが素晴らしいワインを造る」と教えられたと言います。ジュラという土地自体は、決してワイン造りが容易な場所ではなく、また近年の天候もそれをさらに難しいものにしています。しかし、その困難を耐え抜き、実直にワイン造りを続けていけば素晴らしいワインを生み出すことができる。その教えを忠実に守り、日々の仕事に向かうジャン=バティストの姿は、まさに職人だと言えます。

現在は4haほどの畑をフェルマージュ(賃貸)契約で栽培し、シャルドネ、サヴァニャン、プルサール、ピノノワールなどの品種を栽培しています。2012年はスタートの年ということもあり、タンクとプレス機のみ新たに手に入れ、それ以外の設備はレンタル。醸造所も熟成庫も別々の場所で借りており、作業が煩雑となっていました。2013年からは、古い民家を購入、醸造所に改築し、本格的なセラーが完成しました。環境も整い、より理想に近い形でワイン造り取り組めるようになったと言います。

ワイン生産者に転身した現在も週2回ほど身体に障害を抱える子供たち向けの教師を務めるなど、温和で心優しいジャン=バティスト。多くの試行錯誤を経てジャン=バティスト本人の繊細で心優しい人柄がピュアに表現されたドメーヌ レ ボッテ ルージュのワインが生まれたのです。

各種画像ダウンロードはこちら
*当該生産者のワイン(当社輸入分)をお取扱いのお客様でプロモーションを目的とした場合に限り、各種画像をご利用頂けます。

Ouf! / ウッフ!

Ouf!

産地:フランス ジュラ地方
品種:シャルドネ 100%

シャルドネから造られるペティアン ナチュレル (天然微発泡ワイン)。「ウッフ!」は、「はあ、ふぅー」と息を吐きだして安心している雰囲気で、ちゃんと泡のあるワインができて良かったという安心感を表しています。また同時にガスっている、バフッ!というニュアンスもあり、泡のあるワインだからという意味もあります。

造り手のジャン=バティスト曰く、本当に輸出しないほうがいいかもと考えているワイン。その理由は、もともと個人的な楽しみのためだけに仕込んでいた実験的なワインであることと、瓶詰め時の亜硫酸塩の添加をしていないので非常に繊細な(場合によっては不安定な)味わいになる恐れがあるためと言います。

ほんのり甘みがあり、またジュラらしいシェリーを思わせる酸化的なニュアンスも僅かながらに感じられます。そのバランスがある種のスモーキーなニュアンスを感じさせてくれますが、全体としては非常に爽やかで飲みやすいタイプ。アルコール度数も10%程度と軽快で女性的な味わいを楽しませてくれます。

Leon / レオン

Leon

産地:フランス ジュラ地方
品種:シャルドネ 100%

シャルドネ100%で造られるこのキュヴェの名前である「レオン」は、農家だったジャン=バティストの祖父の名前をとって名付けられました。ジュラのシャルドネらしい硬質なミネラル感の中に純粋さを感じる果実味があり、控えめなアルコール感が清涼な飲み心地を感じさせてくれます。

Album / アルバム

Album

産地:フランス ジュラ地方
品種:サヴァニャン 100%

ジュラ地方を代表する品種であるサヴァニャン。このキュヴェは樽熟成の際に自然に目減りするワインを補う作業(ウイヤージュ)を行った酸化させていないタイプのワイン。エマニュエル ウイヨンやジャン フランソワ ガヌヴァなどの力強い個性のあるタイプとは異なり、サヴァニャン特有のシェリーのような酸化的なニュアンスも控えめで、バランスの良いクリーンで素直な味わい。ジュラらしいミネラル感もしっかりと感じられますが、同時にみずみずしさもあり、緊張感のある味わいというよりも飲めば飲むほど安心感が得られるタイプ。

Jose / ホセ

Jose

産地:フランス ジュラ地方
品種:ピノノワール 100%

なぜかスペイン語でスペイン人の名前「ホセ」をキュヴェ名に付けたこのワイン。その理由は、スペイン語のホセとフランス語のロゼの発音が似ているからとの事。ピノ ノワールを用い、直接圧搾のスタイルで造られるロゼワインです。

色調も淡く、香りには華やかでチャーミングなニュアンスがあり、味わいも落ち着きのある品の良いタイプ。和服美人のような趣がありピュアさと素直さがとにかく魅力。小粒の果実を噛み潰した時のような甘酸っぱいフレッシュさもあり、またそのバランスを支える硬質なミネラル感はジュラのワインならではとも言えます。

La Pepee / ラ ぺぺ

La Pepee

産地:フランス ジュラ地方
品種:ピノノワール、プルサール (2012) ピノノワール 100% (2013-)

キュヴェ名の「ぺぺ」は、可愛らしい女の子と言ったニュアンス。Pから綴りが始まるピノノワールとプルサールの2種類の品種から造られるため「ぺぺ」と名付けられましたが、2013年のように収量に恵まれないヴィンテージにはピノノワール単体でリリースされることも。基本的な造りとしては、2種類のブドウをそれぞれ別々に醸造した後にブレンドされます。繊細な風味と淡い色調、果実味も柔らかな暖かみのある味わい。

Gibus / ジブス

Gibus

産地:フランス ジュラ地方
品種:トゥルソー 100%

キュヴェ名の「ジブス」は、オペラ ハットの意味。南向きの石灰質土壌の畑に1956年に植樹されたトゥルソー100%で造られるワイン。森の土やキノコを思わせる落ち着いたフレーバーと柔らかな口当たり、女性的な繊細さを備えたバランスのワインで、淡く枯れた雰囲気の中に奥深さのある味わいのワインとなっています。

Tot ou Tard / トゥ ウ タール

Tot ou Tard

産地:フランス ジュラ地方
品種:プルサール 100%

キュヴェ名は「遅かれ早かれ」という意味。淡い色調、スグリやコケモモといった野生の果実を想わせる風味、腐葉土やスモークのようないぶし銀のニュアンスとプルサールらしい特徴を素直に表現したワイン。

sky my husband / スカイ マイ ハズバンド

産地:フランス ジュラ地方
品種:トゥルソー 100%

キュヴェ名の「スカイ マイ ハズバンド」は、同名の書籍やそこから派生するボード(カード?)ゲームから名付けられたキュヴェで、その意図は不明なのですが、仏語話者が英語を学ぶ際の教材のようなものであるようです。元教師のジャン=バティストならではの思い入れがあるのだと予想できますが、詳細は不明です。

このキュヴェに用いられるトゥルソーは、樹齢が30年ほどで、マルヌと石灰質の土壌に植わっています。味わいですが、コケモモや小梅といったやや和っぽい果実の風味があり、淡くアンニュイな果実の旨味がじわりと広がります。また余韻に感じるリキュールのような柔らかな甘味とチャーミングな酸が、思わずグラスを重ねさせます。