toggle
Alexandre Bain

Alexandre Bain / アレクサンドル バン

「ワインは大地と人をつなぐ、一番素晴らしいもの」

サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に、「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ、子供の頃、サンセールにある祖父の家の近くに移り住んだ時、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父が自然派ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。

アレクサンドル バンがワイン造りの地として選んだプイィ フュメやサンセールは、ソーヴィニヨン ブランの銘醸地としてフランス内でも名を馳せるワイン産地です。しかし、その著名さ故にブルゴーニュ地方のシャブリ地区と同様の構造的な問題を抱えています。その問題とは、サンセールやプイィ フュメという強力なブランドが真摯なマーケティングや品質追求を不要とし、ある程度のクオリティのワインであれば売るのに困らないという状況が、この地の生産者の多くを保守的な思考に走らせている事です。

そんな中に登場したのが2人の異端児、サンセールのセバスチャン リフォーとプイィ フュメのアレクサンドル バンです。「生真面目なやんちゃ坊主」という印象のセバスチャン リフォーに対し、「冷静でありつつも熱く闘志を燃やす」アレクサンドル バン。公私ともに仲の良い2人は、毎日のように顔を合わせ、ワイン片手に語り合うと言います。2人に共通するのは、完熟したソーヴィニヨン ブランで造るというスタイル。一般的な醸造学校では、ソーヴィニヨン ブランにおけるワイン造りのセオリーとして、早い収穫や収量をある程度多くすることなどを教わると言います。しかし、他の産地に目を向けるとブドウのバランスの良い成熟度は、黒ブドウや白ブドウを問わずに重要視されており、なぜソーヴィニヨン ブランだけが青くて酸っぱい状態で収穫しなくてはならないのか、という疑問が彼らの原点となりました。

本当のプイィ フュメ、本当のサンセールは、よりピュアなワイン造りから生まれる。そう信じた彼らは、周囲の保守的な人々の懸念をよそに自分たちのワイン造りを突き進みます。畑で除草剤や殺虫剤、化学肥料などの化学物質を用いずにビオロジックやビオディナミによる手法でブドウを栽培、粒が小さくエキス分の凝縮したブドウを得るために収量を制限し、完熟しつつもバランスの良い酸を備えたブドウを得るために収穫時期を遅らせます。そのため、一部のブドウにボトリチス菌(貴腐菌)が付くこともありますが、その貴腐菌がついたブドウも含めて収穫し、濃密な果実味と品の良い酸、繊細なミネラル感を備えた従来のソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの概念を超えたワインを生み出しています。

ともすればソーヴィニヨン ブラン「らしく」ない、プイィ フュメ「らしく」ないと言われるアレクサンドル バンのワイン。しかしその土地で生まれるブドウを完熟させ、その土地で生きる自然酵母の力でのみ発酵させ、厳密な濾過(ろか)も清澄もしない、場合によっては瓶詰め時の亜硫酸の添加もしないワインがなぜ「らしく」ないワインとされるのか。広く流通しているワインを「普通」とし、彼らの取り組みを貶めようとする保守的な人々にアレクサンドル バンは鋭い疑問を突きつけます。

農業国フランスでは、有機栽培された野菜や飼料を選び抜いて肥育された食肉がその地域「らしさ」を体現していると受け入れられる一方で、なぜ化学合成農薬や化学肥料、培養酵母、亜硫酸の使用に制限のないワインたちが「普通」とされ、それ以外のワインがその土地らしさを担保するためのはずのアペラシオン制度から排除されるのか。

この大いなる矛盾に対して声をあげ続け、さらには自身で「真実」のプイィ フュメを追求し、生み出し続けているアレクサンドル バン。彼のこうした姿勢は、現在のワインシーンに新たなうねりを生み出しました。近年では、フランスの一般紙であるル モンドやル フィガロをはじめとして仏国内のテレビニュースでもアレクサンドル バンの取り組みが紹介され、彼の存在は多くの人が知るところとなり、フランスの自然派ワインシーンを代表する造り手として認知されるようになりました。

しかし、その名声が仇をなしたのか、周囲から見ればラディカルな、本人からしてみれば純粋なその姿勢の行き着いた先は、「プイィ フュメというアペラシオンからの恒久的な除外」でした。アペラシオンを恒久的に失う事となった当時、アレクサンドル バンが残したメッセージは下記のようなものでした。

「たいへん残念な想いで一杯ですが、INAOによって、今後手がける私たちのワインからプイィ フュメと名乗る資格を奪われることになりました。ぜひ皆さんに心にとどめておいて頂きたいのですが、私たちは畑では有機栽培を実践し、エコセールやデメテールなどの認証も取得しています。ドメーヌから遠く離れた一部の区画を除いて、馬による耕耘を実践しており、野草やハーブなどの力を借りつつ育ったブドウを、完全に熟したタイミングで手作業で収穫しています。手がけるワインの70%は、自然酵母による発酵からはじまる全ての醸造プロセスを通じて添加物を加えること無く、残り30%に関しても瓶詰め時の10mg/lの酸化防止剤となる亜硫酸以外は何も加えていません。この他にも、ドメーヌでの仕事の多くは自然環境やそのサイクルを尊重し、多くを人の手によって行っています。完璧でない部分はまだまだありますが、こうして生まれる自然なワインは、飲み手にとっても、大地にとっても、そこで働く人々にとっても、そして私たち人類が共有するこの地球にとっても喜びをもたらすものだという信念のもと、私たちはワイン造りを行っています。」

一方で、そんなアレクサンドル バンをはじめとする多くの自然派ワイン生産者の地道な努力の結果、以前は硬直的だったグローバルなワインシーンでは、大きな変化が生じました。

その例のひとつが、フランス人女性初のマスター オブ ワインでありながら”Natural Wine”という書籍を刊行し、ロンドンでアレクサンドル バンも参加するRAWという大規模な展示会を主催したイザベル レジョロンの登場です。

マスター オブ ワインという最も権威のあるワイン資格の取得者が、ナチュラルワインに傾倒し、そのムーブメントを牽引するようになるというのはまさに画期的な出来事でした。イザベルはとあるインタビューで下記のように語りました。

「マスター オブ ワインを取得しようとしていた頃の自分は、典型的なワイン人でした。しかし、テイスティングを続けるうちにそのころ飲んでいたワインがどんどんと同じような味わいに集約されて行くのに気付いたのです。そもそも自分がワイン業界に身を投じた理由は、大地の営みに立ち返ることでした。私の家族がそうであったように。にもかかわらず、ある時自分が、とても工業的で農業からは離れた世界に身をおいている事に気付いたのです。そして、個人的にではありますが、ワインから人柄を感じることができるものを飲むようになりました。そしてMWを取得した後には、今後のキャリアを自分自身が家で飲んでいたナチュラルワインに身を捧げようと決意するに至りました。」

こうした新しい動きは着実に世界に広がっており、リベラルな文化を備えた都市や国で自然派ワインの存在感は増し続けています。リベラル(リベラリズム=自由主義)とは本来、政治や経済分野における思想類型のひとつですが、「人間は理性を持ち従来の権威から自由であり自己決定権を持つ」という趣旨は、まさにワインの世界でも通用し今後も重要になってくる考え方だと思います。「従来の権威からの自由」が新しいワイン文化を作りあげていく。そのムーブメントの中心人物のひとりが、アレクサンドル バンなのです。

とは言え、彼は思想家でも活動演説家でもありません。その土地のブドウ、その土地の酵母のみで純粋なワインを生み出す事こそが、アレクサンドル バンの表現であり、私たちへのメッセージです。農業が大好きな彼は、畑にいる事を本当に楽しんでいるように見えます。

「ワインは大地と人をつなぐ、一番素晴らしいもの」

こう語るアレクサンドルの顔は、自信と希望に満ちあふれています。

各種画像ダウンロードはこちら
*当該生産者のワイン(当社輸入分)をお取扱いのお客様でプロモーションを目的とした場合に限り、各種画像をご利用頂けます。

La Levee / ラ ルヴェ

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

以前はスプリングと名付けられたキュヴェ。アレクサンドル バンのスタンダードキュヴェであるピエール プレシューズよりも熟成期間を短くしてフレッシュな味わいの表現をを意図したキュヴェでしたが、ワインが安定するまでには予想以上に熟成期間を要する事がわかり春にリリースされることはありませんでした。2013年より「ラ ルヴェ」に改名されあらたにリリースされるようになりました。

粘土質と中生代ジュラ紀後期の地層であるポルトランディアン土壌(石灰質)、砂質の混ざる土壌の畑で、アレクサンドル バンによるとこのバランスの土壌は固まりやすく、また微生物による炭素固定を阻害するとのことで馬による耕耘を行っています。自然酵母による発酵、ステンレスタンクでの熟成を経て、厳密な濾過(ろか)や清澄は行わず、瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。

香りにはアレクサンドル バンのワインらしい蜜のようなフレーバーに加え、爽快さを感じさせてくれるフレッシュなニュアンスもあります。味わいにはいきいきとした果実味とバランスの良いミネラル感、透明感のある余韻がありリッチさと爽やかさのバランスが秀逸なワインとなっています。

Pierre Precieuse / ピエール プレシューズ

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

キュヴェ名であるピエール プレシューズは、このワインを生み出す畑が、土が少なく石(仏語でpierre)の多い土壌である事と、2010年に生まれた息子の名前がピエールである事にちなみ、「大切なピエール」という意味を込め名付けられました。

中生代ジュラ紀後期の地層であるポルトランディアン土壌(石灰質)のこの畑は、白く大きい石が多く見られるのが特徴で、その土壌特性によって、水はけがよくブドウが水を蓄え過ぎるのを防いでくれる上、過度な暑さからもブドウを守ってくれます。その為、ブドウの熟度が穏やかに上昇していくので、凝縮した蜜のようなフレーバーと果実味のいきいきとした雰囲気を併せもったバランスの良いワインを生み出します。自然酵母による発酵、ステンレスタンクでの熟成を経て、厳密な濾過(ろか)や清澄は行わず瓶詰めされます。

Terre d’Obus / テール ドーブ

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

テール ドーブというキュヴェ名は、この区画の特別な土壌を表しているとの事。この畑は近年新しく植樹された区画で、その苗木はこの地方のビオディナミ栽培のメンター的存在であるミシェル オジェの所有していたソーヴィニヨン ブランをセレクション マサル(とある範囲の区画から優良な形質を持っているブドウ樹をいくつか選び、そこから接ぎ木に使う穂木を採取する方法)と呼ばれる手法で選抜されたものを用いています。

樹齢こそ若いものの耕耘には彼の長年の愛馬であるフェノメン(白い馬)と2013年シーズンからあらたに加わった若いヴォードック(黒い馬)の2頭のみで行い、トラクターを用いません。馬での耕耘は、非常に手間がかかる作業で時間効率もよくありませんが、重いトラクターによる作業が土に与える影響などを考え、アレクサンドル バンは出来る限りの面積を馬で耕耘したいと考えています。

香りにはアレクサンドル バンらしい蜜のような濃密なフレーバーがあり、華やかさ、香ばしさなどがバランス良く共存しています。口に含むとシャープさ、クールさ、しっかりとした密度を感じるソリッドな味わいがあり、今までの彼のワインにはないキャラクタに少し驚かされます。豊かな果実味はもちろんあるのですが、そこに重層的に硬質なミネラル感と品の良い酸があり、それが全体の味わいを引き締めています。アレクサンドル バンのワイン史上もっともクールなワインと言えるかもしれません。

Les Grandes Hates / レ グランド アテ

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

2014年よりあらたにリリースされたレ グランドアテ。畑の立地は、マドモワゼル Mの区画から少し野道を進んだところにある区画で、植えられているブドウの樹齢は平均20-25年ほど。本来であればプイィ フュメを名乗れる区画ですが、アペラシオンを失った為、VIN DE FRANCEでのリリースとなります。

土壌のタイプは、マドモアゼル Mと同様に土質、砂質、石灰質の混ざったもの。この畑ではブドウの成長と成熟がゆっくりと進み、最終的には非常に高い熟度のブドウが得られます。この凝縮したブドウを自然酵母によって発酵させ、500Lの大樽にて熟成させ、厳密な濾過(ろか)や清澄は行わず、瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。

味わいのキャラクタとしては、マドモワゼル Mに近い雰囲気があり、蜜のような濃密な芳香と、厚みのある果実味、それでいて重たさのないスムーズでドライな飲み心地。マドモワゼル Mとのキャラクタの違いとしては、厚みのあるなかにも鋭いミネラル感があり、レモンや柑橘の果皮を思わせるような爽快さとほろ苦さがあり、全体の味わいを引き締めています。

L. d’Ange / エル ダンジュ

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

かつてはピエール プレシューズを構成していた区画のひとつで、地下の岩盤層に近く表土も薄い硬い石が多く見られる畑に植わるソーヴィニヨン ブランから造られるワイン。

石がちのこの畑での作業は非常に困難で、膨大な労力が必要になるもののこの畑から生まれるワインは、透明感と品の良さ、繊細さなどを備えた非常に美しいバランスの風味を備えます。自然酵母による発酵、ステンレスタンクでの熟成を経て、厳密な濾過(ろか)や清澄は行わず、瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。

 Champs Couturier / シャン クチュリエール

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

2014年よりあらたにリリースされたシャン クチュリエール。畑の立地はピエール プレシューズを生み出す区画のエリアで、本来であればプイィ フュメを名乗れる区画ですが、アペラシオンを失った為、VIN DE FRANCEでのリリースとなります。

土壌のタイプは、表土の部分に小石が多く見られる粘土質の少ない石灰質土壌。ドメーヌをスタートした2007年から栽培を続けていましたが、2012年までなぜか収穫を得ることができず、はじめて収穫できた2013年に関しては、量の問題もありピエール プレシューズにブレンドされました。

2012年まで収穫が得られなかった理由としてアレクサンドルが挙げたのが、表土の薄い痩せた土壌であることと、アレクサンドルが取得する以前の畑の所有者が施した農薬や化学物質の影響。これをビオディナミの手法を取り入れた栽培を続け、生きた土壌を取り戻すことに努めた結果、2013年にはじめての収穫が得られました。

そして、2014年にははじめてこの区画のブドウ単体でワインを造ります。アレクサンドル バンによれば、このシャン クチュリエールは、マドモワゼル M、エル ダンジュと並ぶ彼にとってのグラン クリュに相当する畑であると言います。

この畑のブドウの平均的な樹齢は23年ほど、貴腐がついたブドウと通常のブドウが半々となったタイミングで収穫され、自然酵母による発酵を経て古樽にて熟成されます。

Mademoiselle M / マドモワゼル エム

産地:フランス ロワール地方
品種:ソーヴィニヨン ブラン 100%

初ヴィンテージとなった2007年。収穫を開始した日が、愛する娘の誕生日だったことから、この年で特に品質の良かったワインをスペシャルキュヴェとして瓶詰めし、娘の名前マドレーヌにちなんで「マドモワゼル M」と名付けました。

このキュヴェは、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャン土壌(石灰質)と砂質と粘土質が混じる土壌の畑から生まれるスペシャルキュヴェです。この畑ではブドウの成長と成熟がゆっくりと進み、最終的には非常に高い熟度のブドウが得られます。この凝縮したブドウを自然酵母によって発酵させ、100%木樽にて熟成させ、厳密な濾過(ろか)や清澄は行わず、瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。

深いゴールドの色調が印象的なこのワインは、アレクサンドル バンのラインナップの中でももっとも濃密な蜜を思わせる強い香りを備えています。その香ばしさや甘い香りの奥にソーヴィニヨン ブランらしい柑橘や白い花を思わせるニュアンスがあり、味わいはまろやかで厚みのある果実味と複雑な余韻がありエレガント、それでいてかなりリッチな仕上がりでもあり、ソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの固定観念を覆す、最上のバランスを誇るワインとしてお楽しみいただけます。

Cuvee No.68 / キュヴェ ヌメロ ソワサント ユイット

産地:フランス アルザス、ロワール地方
品種:①シルヴァネール ②リースリング 33%、ピノ オーセロワ 33%、ゲヴェルツトラミネール 33%

アルザスで最も古くからビオディナミ栽培をしている有名生産者からの葡萄の中でも特に傑出した葡萄のみを使用し、上記①と②を一度タンクで別々に仕込んでからブレンドさせ、それらをドメーヌ物のソーヴィニヨン ブランの澱の上で更に熟成させています。最終的にアルザスで使われていたかなり古いフードルで1年熟成させてから瓶詰め。
黄色で少し濁った、いかにもナチュラルワインと言った外観からは、白桃や白系の野花を思わせるような繊細かつフルーティーなフレーバーが感じられます。抜栓直後や、温度の低い状態ではフレッシュで酸の有るカチッとした張りのある印象を与えられますが、温度の上昇や時間の経過とともに蜂蜜のような甘いリッチなニュアンスに加え、貝のダシ系の優しい果実の旨みが広がります。
アルザスの濃厚で傑出した味わいの中にロワールのタッチを感じられる万能な1本です。

Cuvee No.69 / キュヴェ ヌメロ ソワサント ヌフ


産地:フランス ボジョレー地方
品種:ガメイ 100%

昔からビオディナミで栽培しているボジョレーの生産者から購入したガメイで造られたキュヴェ。クリアなルビー色。抜栓直後はラズベリーのような赤系の小粒な果実の香りが広がり、時間の経過とともにブルーベリーやプルーン、ドライハーブ、白胡椒の様な熟した密度の有る香りが複雑に絡みあいつつ立ち上ります。味わいは香りとは逆にとてもエレガントなスタイル。綺麗な酸とミネラルにチャーミングな果実が全体をバランスよく感じさせ、凝縮しながらも深みのある印象に。酸、果実、奥行きがバランスよく感じられる、素晴らしいワインです。